寒いんだか、暖かいんだか。。。。。微妙な毎日ですが、大分疲れも取れてフル回転で動き始めております♪
さてさて、予定外の追加オープンの様な感じとなりましたが本日
3月10日19時~3月17日まで with OYA をオープンします。
先日も書きましたが、今回は古いキットのみを並べます。オープンのタイミングは、毎回本当にギリギリの調整で綱渡りのような感じなのですが(汗)
ゆったりした感じのお店になれなくて心苦しいですが、毎回思いを込めて準備しておりますので是非覗いて見てくだい☆
また11日はお店は開けておりますが終日、入金確認・梱包・発送などの業務は行いませんのでご了承ください。
第10回with OYAもよろしくお願い致します。
さてさてお話は変わって
新作の販売は次回となりますが、サンプル・参考作品・販売用を問わず意外と作りためておりますので、チョコチョコとブログで紹介していきます♪
今日はボンジュクから♪♪♪ 完成品ではなく、オリジナル・デザインのサンプルになります。

今年最初に編んだ物なので1月2日辺りに作ってます。展示会中「どうやって作品を作るの?」と言う質問も沢山頂きましたので、その紹介も兼ねてこんな完成していないサンプルを載せてしまいます~(笑)
大体こんな感じの小さなサンプルを微妙に編み方を変えながら、数えきれないほど編んでみて気に入った物を数パターン選んで完全な状態へ編み上げていくのが、最近の私流です。
写真のサンプルは基本の編み方を変則させて、一気に編み上げております。オヤ風に表現すると、これで1段ですね。何処も切らずに色を変えながら編み進めると、この状態に編み上がります。今回は2色を使用しておりますが、最大で4色使用出来ます。それ以上は実験しておりませんが、4色を超えると今私が思い付いている編み方では理論上無理ではないかと思われます。。。多分。。。。。
この編み方は、元々のデザインの編み上がりが三角形になるのを利用して、三角を組み合わせ両側にビーズが来るように工夫しています。三角を組み合わせる事自体がオリジナルになってしまいましたので、糸の位置、糸の流れの正解をオヤから探すことが出来ません。
2色だと問題ありませんが、4色になると現時点では少し強引な感じを受けるので、もう少しサンプルを編みながら1番綺麗に編み上がる編み方を探す必要があるかと思います。
と、こんな感じで毎回あ~でもない・こ~でもないと試行錯誤しながら新作が生まれてきます(笑) 至福の瞬間ですね❤
とても応用範囲が広い編み方と感じます。これを基本にアレンジした作品が何点かあるので、機会をみて紹介しますね♪♪
ここで裏話です。
実は基本となるこの編み方は以前から編めたのですが、チョット気になる事があったので紹介しておりませんでした。
しかし今回の展示会で名古屋に滞在していた際に、憧れのオヤ作家さんにお会いする機会がありました❤ 初対面でしたし、状況的にも(笑)時間的にも、ゆっくりとお話しすると言う感じではありませんでしたが、別れ際に親切に疑問に答えてくださいました。
お会いしてみたら、思っていた通りの素敵な方でした~❤❤一緒に遊びに来ていた、もう一組のとっても気さくなお連れ様もご紹介頂き♪ 本当に楽しい時間だったので、お別れした後もっとお話ししたかったな~とトルコに行きたい気持ちがさらに強くなった1日でした♪♪
貴重なお時間をありがとうございました♪
お蔭で気になっていた事が解決して、スッキリしました♪
さてさて、予定外の追加オープンの様な感じとなりましたが本日
3月10日19時~3月17日まで with OYA をオープンします。
先日も書きましたが、今回は古いキットのみを並べます。オープンのタイミングは、毎回本当にギリギリの調整で綱渡りのような感じなのですが(汗)
ゆったりした感じのお店になれなくて心苦しいですが、毎回思いを込めて準備しておりますので是非覗いて見てくだい☆
また11日はお店は開けておりますが終日、入金確認・梱包・発送などの業務は行いませんのでご了承ください。
第10回with OYAもよろしくお願い致します。
さてさてお話は変わって
新作の販売は次回となりますが、サンプル・参考作品・販売用を問わず意外と作りためておりますので、チョコチョコとブログで紹介していきます♪
今日はボンジュクから♪♪♪ 完成品ではなく、オリジナル・デザインのサンプルになります。

今年最初に編んだ物なので1月2日辺りに作ってます。展示会中「どうやって作品を作るの?」と言う質問も沢山頂きましたので、その紹介も兼ねてこんな完成していないサンプルを載せてしまいます~(笑)
大体こんな感じの小さなサンプルを微妙に編み方を変えながら、数えきれないほど編んでみて気に入った物を数パターン選んで完全な状態へ編み上げていくのが、最近の私流です。
写真のサンプルは基本の編み方を変則させて、一気に編み上げております。オヤ風に表現すると、これで1段ですね。何処も切らずに色を変えながら編み進めると、この状態に編み上がります。今回は2色を使用しておりますが、最大で4色使用出来ます。それ以上は実験しておりませんが、4色を超えると今私が思い付いている編み方では理論上無理ではないかと思われます。。。多分。。。。。
この編み方は、元々のデザインの編み上がりが三角形になるのを利用して、三角を組み合わせ両側にビーズが来るように工夫しています。三角を組み合わせる事自体がオリジナルになってしまいましたので、糸の位置、糸の流れの正解をオヤから探すことが出来ません。
2色だと問題ありませんが、4色になると現時点では少し強引な感じを受けるので、もう少しサンプルを編みながら1番綺麗に編み上がる編み方を探す必要があるかと思います。
と、こんな感じで毎回あ~でもない・こ~でもないと試行錯誤しながら新作が生まれてきます(笑) 至福の瞬間ですね❤
とても応用範囲が広い編み方と感じます。これを基本にアレンジした作品が何点かあるので、機会をみて紹介しますね♪♪
ここで裏話です。
実は基本となるこの編み方は以前から編めたのですが、チョット気になる事があったので紹介しておりませんでした。
しかし今回の展示会で名古屋に滞在していた際に、憧れのオヤ作家さんにお会いする機会がありました❤ 初対面でしたし、状況的にも(笑)時間的にも、ゆっくりとお話しすると言う感じではありませんでしたが、別れ際に親切に疑問に答えてくださいました。
お会いしてみたら、思っていた通りの素敵な方でした~❤❤一緒に遊びに来ていた、もう一組のとっても気さくなお連れ様もご紹介頂き♪ 本当に楽しい時間だったので、お別れした後もっとお話ししたかったな~とトルコに行きたい気持ちがさらに強くなった1日でした♪♪
貴重なお時間をありがとうございました♪
お蔭で気になっていた事が解決して、スッキリしました♪
■
[PR]
また素敵なボンジュクですね。
ブレスレットにしたい❤
次々オリジナルが作れるmika先生は本当に尊敬します。
またこれの講習会があるといいのになあ♪
ブレスレットにしたい❤
次々オリジナルが作れるmika先生は本当に尊敬します。
またこれの講習会があるといいのになあ♪
ゆうこ様
こんばんは^^ お褒め頂きありがとうございます♪
簡単なアレンジから、より複雑なアレンジまで変幻自在な感じの編み方です♪
いやいや、未だ驚くようなオヤに出会う事を考えると、トルコ女性の想像力・実現できるだけの技術力にただただ脱帽で! 私など足元にも及びません☆
少しでも近づける様に頑張りたいです~。こちら、編み図に描けたらレッスン考えます・・・。それくらい、描けない編み方です(涙)
頑張ります!!!!
こんばんは^^ お褒め頂きありがとうございます♪
簡単なアレンジから、より複雑なアレンジまで変幻自在な感じの編み方です♪
いやいや、未だ驚くようなオヤに出会う事を考えると、トルコ女性の想像力・実現できるだけの技術力にただただ脱帽で! 私など足元にも及びません☆
少しでも近づける様に頑張りたいです~。こちら、編み図に描けたらレッスン考えます・・・。それくらい、描けない編み方です(涙)
頑張ります!!!!